【足回りリフレッシュ③】タイロッドエンド交換 便利な工具も紹介します KTC 軽自動車【ライフダンク JB3】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 今回はライフダンクの
タイロッドエンドの交換と
トー調整を行いました
交換に際して工具も新調したので
紹介させて頂きます。
サブチャンネル ライフワークスはコチラ
/ @lifeworks1
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
【今回紹介 使用した工具】
KTC ( 京都機械工具 ) タイロッドロックナットレンチ
amzn.to/3beRBRW
【今回使用したタイロッドエンドプーラー】
アストロプロダクツAP タイロッドエンドプーラー
amzn.to/2SS4B9G
※上記リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています
価格は動画公開時と変動している場合があります
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
不定期で自分が所有している
JC1 ライフ ディーバと
JB3 ライフダンクの
DIY動画を中心に投稿しています
※私は整備士ではありませんので
あくまで素人作業の紹介動画になります
撮影場所は主にレンタルガレージを
お借りして撮影しております
ライフディーバ 車両紹介動画はコチラ
• 【車両紹介】好きな車と生きていく! JC1 ...
ライフダンク 車両紹介動画はコチラ
• 【ヤフオク中古車】車を購入しました!ライフガ...
チャンネル登録はコチラ
qq1q.biz/GRCI
オリジナルステッカー販売はコチラ
laifgarage.sto...
ライフガレージ
Twitterアカウント
/ lifejc1ene
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
撮影場所 レンタルガレージ SAFIRAさんのHPはコチラ
bijodam.com/gr/
フリー音楽素材 MusMus
musmus.main.jp
#自動車整備#タイロッドエンド#【農業部】お茶刈りをしました!
リアは部品点数は少ないですが
結構大がかりな作業になりそうですね
ショックとバネ交換が凄く楽しみです。
その時はこっそり見てよう
ハンドルのセンターより、タイロッドのセンター!アッカーマン効果が大切です!
エブリイはDA64は最初からハンドルセンターがずれています。
アップロードありがとうございます!参考にします
こちらこそご視聴ありがとうございます!
とても参考にさせてもらっています。ありがとうございます。長期スパンの動画が素晴らしいです(サビ転換剤の効果とか)。「ヘッドライトの黄ばみとり動画」、そろそろ1年以上経ちました。UPを楽しみにしています。私もここで車検なので、磨いてみようと思っています。よろしくお願いします。
ありがとうございます!
今後も色々やっていきます。
だんだん狂ってきますよ、舵角。
足回りいじってもないのに、ステアリングトップが58分か2分の角度になってきます。
路面状況で若干歪んでるだけでやっぱり肩がこるので…次はこれやります。
お疲れ様でした。
20万km超えの車両に乗っていますが、ロアボールジョイントは交換済でタイロッドエンドはまだ手をつけていないです。ロアボールジョイントも、部品そのものは問題はなく、段差の度にカタカタ音がするので変えてみた形です。
新しく買った工具、大活躍ですね!ロックナット意外とすんなり緩むものなんですね。
今回の場合前回の車検で
調整したか ブーツ交換して
一度緩めて締めてあった
こともあってすんなり緩みましたね
新車の1回目とか
長い間触ってないと固着で
固くなる気がします。
@@lifegarage そうでしたか。こちらのタイロッドロックナットレンチは意外と高いですが、フレアナットレンチで代用したことありますか?
ずっとモンキーを
使っていましたので
無いですね
まあモンキーでも問題はない
のですが安心を買う感じ
ですかね。
いつも作業動画わかりやすくて参考にさせていただいております。お疲れ様です。
トー調整は何ミリ程度の狂いから偏摩耗やステアリングのズレが発生するのでしょうか?
ありがとうございます
アライメントは難しいところですね
偏摩耗もキャンバー角との兼ね合いも
あると思います
車種による違いもあると思うので
一概に数値は分からないですね
答えになって無くてすみません。
ライフガレージ お返事ありがとうございます😊トー角が5ミリ程インになってまして、外減りしてるタイヤがネガティブキャンバーになってました。少し理解が出来てなくてdiyで調整する前にもう少し勉強した方がよさそうですね。
いよいよリアですね~
気になる所が有るので楽しみですww
パーツの品番もお願いしま~~す。
品番については
万が一 年式等による仕様違い
とかあるとと思って
あまり出さなくなりましたが
次回から一応写しますね。
さすがですね~御見それしました~
でも実はウチのも14年式のJD1でして
パーツセンター行ってもなかなか部品でなくて(;^_^A
動画みて思い出しました。タイロットエンド片側純正が新品ある事を。自分のダンクはギヤボックスASSYで交換したので、渡してあげたらよかったですね。すんません😃
心遣いありがとうございます
いっそのことお互いに余ってる部品で
もう一台作ろうw
ロア外しもタイロッドエンド外しにも両方兼用できるプーラーってあるのでしょうか?わざわざプーラー2つ買うのが嫌で、経年劣化で自家ライフがあちこちガタガタでDIY修理箇所が多すぎてコスト的にすごく悩んでます
両方とも叩いて取れれば
ハンマー一本で済みますが
現実にはなかなか厳しいですねw
ロア側はスペースないんで
プーラー選びに苦労します。
@@lifegarage 様
ご返信ありがとうございます。
そうですか…まずは早急にラックピニオンの異音を究明したいのでタイロッドプーラーを購入しようと思います。
とりあえず週末はタペットカバーのオイル漏れ対策(Oリング、サーキュラー等)予定です。その際はライフさんの動画を参考にさせていただき作業します。楽しみと不安が交互にありますが、悩みは少し解消されました。
新しいロックナットレンチ中々良さそうですね!
タイロッドのロックナットが硬くて緩められない時なんかには活躍してくれそうですなぁ(゚∀゚)
モンキーだと滑ってナメてしまったりして大変なんですよね…。
今回みたいに簡単に緩んでくれれば問題ないんですが…。
便利でした
モンキー要らないなって思いました
おそらくブーツ交換の際に
一度触ってあったのですんなりで
良かったです
動画的には固く締まってて欲しかったのですがw
キャスルナットじゃないんですね?
新しい工具、使いにくくないですか?
都度都度開け締めしないと噛めないのではないですか
森田勇咲 様
プロユースの工具です。しっかり嵌めないと、六角全て舐めてしまいます!モンキーなら滑っても二角で済みます。
都度調整が必要なのは
モンキーも一緒ですね
今回の場合頻繁にボルトを
緩めるのに使う工具というよりは
ここぞ!という時に使う工具なので
力の必要なところを
確実に緩める方が大事かなと思います
もし使いにくかったら
いまいちだなあってちゃんと
紹介しますよw
こいつで一旦緩めばあとはスパナでも大丈夫かと。